投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
ぞのさんの「くうねるあそぶ」な日常
zonokunea.exblog.jp
ブログトップ
ぞのさんの気ままな日記を中心としたブログです
by n_zono-rs200-0925
プロフィールを見る
画像一覧
カレンダー
<
November 2007
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
全体
日記
プロフィール
西国三十三箇所
お気に入りドラマ
お気に入りアーティスト
コレクション
ライヴ
エスパルス10年
エスパルス08年
エスパルス06年
エスパルス05年
ホークス11年
ホークス10年
ホークス08年
ホークス07年
ホークス06年
高校野球09年
片想いの歴史
mixiより移管(06年分)
mixiより移管(07年分)
mixiより移管(08年分)
未分類
以前の記事
2012年 08月
2012年 07月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 04月
フォロー中のブログ
ナゴヤかアワー
ブログリンク
Manabedoor
いつも僕にパワーをくれる「真鍋摩緒」さんのブログ。
その他のジャンル
1
スピリチュアル
2
病気・闘病
3
イベント・祭り
4
金融・マネー
5
法律・裁判
6
競馬・ギャンブル
7
歴史
8
時事・ニュース
9
部活・サークル
10
ゲーム
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
<
2007年 11月 ( 5 )
>
この月の画像一覧
【11月25日(日)】 今季最終観戦~何だか微妙~
[
2007-11
-25 10:30 ]
【11月18日(日)】 ♪街にマーチがやって来た♪
[
2007-11
-18 22:30 ]
【11月8日(木)】 紅葉狩りドライブ
[
2007-11
-08 22:30 ]
【11月6日(火)】 練習作品
[
2007-11
-06 22:30 ]
【11月1日(木)】 パソコン更新完了!
[
2007-11
-01 22:30 ]
1
【11月25日(日)】 今季最終観戦~何だか微妙~
昨日(11/24)は、「日本平スタジアム」へ「エスパルス」のホーム最終戦の
観戦に出掛けました。
そして、この試合は今季の「ぞの」の「エスパルス」観戦最終戦でもあります。
対戦相手は「ジェフ千葉」です。
今回の参戦メンバーは大阪から「parmense」夫妻と「てりぃ」さん、静岡から
2名、そして「ぞの」夫妻という7名。
残念ながら仲良し組のフル参戦とは行かずでした。
そうそう、マイミクさんでは前回のホームゲームで今季の「ピッチレポーター」を
終えた「摩緒」さんも参加されていたようです。
http://blog.livedoor.jp/manabemao/archives/51147561.html#comments
いつもは「勝利の女神様」になってくださります
だから「今日も絶対に勝つ」と信じておりました。
それに「てりぃ」さんと「ぞの」が一緒の試合で負けたことはありませんから。
まずは「エスパルス」のマスコット、「パルちゃん」のショーで始まります。
「パルーズ・ブートキャンプ」はどうやら数か月前からやってたネタらしい。
そして、「おしりかじり虫」は今回の初ネタ。
さらに「パルザイル」は前々回の試合からのネタのようですね。
「ぞの」が一番ウケたのはもちろん「パルーズ・ブートキャンプ」です
その後は応援練習をした後に、今回は入院中の「ジェフ」の「オシム監督」への
エールも「エスパルス」サイドから送ります。
そして試合開始。
前半、あっけなく点数を取られて「呆然」としてしまった…。
その後、何とか追いつく。
さらには「ジェフ」に退場者が。
そして逆転。
「今日も勝利神話は続きそう」って思っていたのですが…。
後半、よもやの「同点弾」を食らうはめに…。
結局そのまま試合は引き分けに…。
↓試合結果
http://www.s-pulse.co.jp/top_team/game/138.html
何だか「消化不良」でした。
でも「ジェフ」の「オシム監督にいいプレゼントをしたい」という気迫が
伝わってくるいい試合でした。
「parmense」さん曰く、
個人技ではジェフが上だよ。
でもそれに対抗するチームプレーがエスパルスの原動力。
そこが今日はうまく行かなかったんだよ…
と。
「ホーム最終戦」ということで、「エスパルス」の社長や「長谷川監督」の
挨拶などのセレモニーが…。
さらに、今季限りで引退の久保山選手の引退セレモニーも催されました。
↓久保山選手のコメント
http://www.s-pulse.co.jp/news/20071124-500.html
サッカーってやっぱりハードなスポーツなんですね。
31歳で引退なんて…。
そう考えると、「カズ」や「ゴン」ってスゴイなぁ~と思いました。
でも、野球もサッカーもそうですが、こうして引退セレモニーを催してもらえる
選手ってほんの一握りです
そう考えると「ぞの」のような会社員ってまだある意味恵まれているのかも。
試合終了後は、みんなで今季の打ち上げをかねて「焼き肉パーティー」です。
何だかんだしてたら、22時まで騒いでいました(爆)。
結局、非常に珍しく制限速度で「東名高速」を走り、それでも時間が20分ほど
あまるのでしばし「SA」で休憩して「深夜割引料金」で帰宅。
疲れた身体ながら『特捜最前線』を「スカパー」で1本見て入浴。
さあ、『特捜最前線』見たから寝ようと思ったら、何と昨夜は朝6時まで6話放送
さすがにそんなに見る体力は残っていなかったので、入浴後は就寝。
とりあえず、「打ち上げが盛り上がってよかった~」なんて思って
寝ました。
ところが、今朝、何だか複雑な気分に。
「引き分け」で悔しい思いをしたのですが、今回初めて購入した「ミニトト」に
当選しまっており…(汗)。
ビギナーズラックなんですかね
今までは自分の応援するチームが関わるものでギャンブルはしたくないと
思って手を出してこなかったのですが、親父が最近「トト」を楽しんでいると
知って、興味本位で購入。
よくわからずコンビニの端末で一番簡単な「ミニトト」を購入。
これ勝手に試合結果を予想しちゃうんですわ。
そこには「エスパルス」勝利は1つしかない
「こりゃ外れ確定や」
って思っていたら、何と「当選」となり…。
試合に引き分けたのは悔しいのに、「ミニトト」当選には嬉しさが
こんな複雑な気持ちはなかなか無かったことです。
とりあえず、入院騒動にその後の通院費用、さらに通院に際して「冬タイヤ」購入、
さらには「パルーズ・ブートキャンプ」はどうやら数か月前からやってたネタらしい。
そして、「おしりかじり虫」は今回の初ネタ。
さらに「パルザイル」は前々回の試合からのネタのようですね。
「ぞの」が一番ウケたのはもちろん「パルーズ・ブートキャンプ」です
その後は応援練習をした後に、今回は入院中の「ジェフ」の「オシム監督」への
エールも「エスパルス」サイドから送ります。
そして試合開始。
前半、あっけなく点数を取られて「呆然」としてしまった…。
その後、何とか追いつく。
さらには「ジェフ」に退場者が。
そして逆転。
「今日も勝利神話は続きそう」って思っていたのですが…。
後半、よもやの「同点弾」を食らうはめに…。
結局そのまま試合は引き分けに…。
↓試合結果
http://www.s-pulse.co.jp/top_team/game/138.html
何だか「消化不良」でした。
でも「ジェフ」の「オシム監督にいいプレゼントをしたい」という気迫が
伝わってくるいい試合でした。
「parmense」さん曰く、
個人技ではジェフが上だよ。
でもそれに対抗するチームプレーがエスパルスの原動力。
そこが今日はうまく行かなかったんだよ…
と。
「ホーム最終戦」ということで、「エスパルス」の社長や「長谷川監督」の
挨拶などのセレモニーが…。
さらに、今季限りで引退の久保山選手の引退セレモニーも催されました。
↓久保山選手のコメント
http://www.s-pulse.co.jp/news/20071124-500.html
サッカーってやっぱりハードなスポーツなんですね。
31歳で引退なんて…。
そう考えると、「カズ」や「ゴン」ってスゴイなぁ~と思いました。
でも、野球もサッカーもそうですが、こうして引退セレモニーを催してもらえる
選手ってほんの一握りです
そう考えると「ぞの」のような会社員ってまだある意味恵まれているのかも。
試合終了後は、みんなで今季の打ち上げをかねて「焼き肉パーティー」です。
何だかんだしてたら、22時まで騒いでいました(爆)。
結局、非常に珍しく制限速度で「東名高速」を走り、それでも時間が20分ほど
あまるのでしばし「SA」で休憩して「深夜割引料金」で帰宅。
疲れた身体ながら『特捜最前線』を「スカパー」で1本見て入浴。
さあ、『特捜最前線』見たから寝ようと思ったら、何と昨夜は朝6時まで6話放送
さすがにそんなに見る体力は残っていなかったので、入浴後は就寝。
とりあえず、「打ち上げが盛り上がってよかった~」なんて思って
寝ました。
ところが、今朝、何だか複雑な気分に。
「引き分け」で悔しい思いをしたのですが、今回初めて購入した「ミニトト」に
当選しまっており…(汗)。
ビギナーズラックなんですかね
今までは自分の応援するチームが関わるものでギャンブルはしたくないと
思って手を出してこなかったのですが、親父が最近「トト」を楽しんでいると
知って、興味本位で購入。
よくわからずの端末で一番簡単な「ミニトト」を購入。
これ勝手に試合結果を予想しちゃうんですわ。
そこには「エスパルス」勝利は1つしかない
「こりゃ外れ確定や」
って思っていたら、何と「当選」となり…。
試合に引き分けたのは悔しいのに、「ミニトト」当選には嬉しさが
こんな複雑な気持ちはなかなか無かったことです。
とりあえず、入院騒動にその後の通院費用、さらに通院に際して「冬タイヤ」購入、
さらにはパソコン買い替えといろいろあったので、まあちょっとしたご褒美と
思うことにしました。
というか、来年の「エスパルス」観戦用資金に回すのが一番かもしれませんね。
今季もトップ3を逃した「エスパルス」ですが、来季こそ優勝目指して
頑張ってほしいです。
もちろん、「ぞの」も一生懸命応援しますよ~
「写真:1」
試合中の様子。
富士山は見えずとも海がキレイに見えました。
「写真:2」
試合後のセレモニーであいさつする「男・長谷川健太監督」です。
「写真:3」
左から3列目が当たりクジです。
■ [PR]
▲
by
n_zono-rs200-0925
|
2007-11-25 10:30
|
mixiより移管(07年分)
【11月18日(日)】 ♪街にマーチがやって来た♪
初代「マーチ」のCMキャラクターは「マッチ」こと近藤真彦さんでした。
そして今日、わが街に写真のマーチがやって来ました。
通称「しましマーチ」と言われるもので、全国キャラバン実施中のようです。
最初は最寄りの「日産ディーラー」で待ち構えます。
ここのお店は「ぞの」の散歩コース。
散歩ついでに時々立ち寄っていたら、58歳の熟練の営業さんと、その方から
ご紹介いただいた長身・美人・独身の営業さんと仲良くなりました。
(以下、営業さんをCAさんと呼びますね)
「しましマーチ」到着まで時間があったので、しばらく雑談。
たまたま今回持参した「デジカメ」に先週の「日産本社ギャラリー」での
「GT-R」の写真があったので、その写真をネタに会話。
すると、他のCAさんも集まって来ました
どうやらモーターショーに行ったものの、「GT-R」は見られなかったとのことで
「ぞの」の写真にみんな首ったけでした。
「CA」さんから質問攻めにあってしまいました。
「ドアはどうやって開くのですか」
「エンジンルーム内部はどんなのですか」
などなど。
そうこうしているうちに「しましマーチ」到着。
みんなが一斉に移動して「しましマーチ」の撮影会に。
今日は学生時代からの友人の「SKI一家」がやってくる。
せっかくだからこの「しましマーチ」を一緒に見たいと思ってお店においでと
誘いました。
でも、結局「SKI」さん到着の前に、お店を出ていく「しましマーチ」…。
そこで、次の出没場所に移動しました。
どうやら「しましマーチ」のドライバーはこの辺りに土地勘が無く、裏道経由したら
先回り出来ました。
おかげで「SKIさん一家」とも一緒に「しましマーチ」を撮影出来ました。
でも「しましマーチ」を運転する方、どうも地理に怪しい。
停車位置の背景があまりにも醜い…。
そこで「ぞの」のおせっかいが入ります。
「あっちに移動した方がみんなキレイに写真撮れます。ナビしますよ~。」と。
というわけで、何と後部座席に乗せてもらって移動です
そして後部座席から下りたところが次の写真です。
このイベントを知っていたマーチオーナーが続々と集まってきます。
というわけで、「Yasushi」さんほどではありませんが、交通整理です。
みんなの「マーチ」が入るように、「しましマーチ」をさらに誘導。
とりあえず、「マーチ」4台が並ぶ形で撮影したのが次の写真です。
「しましマーチ」の後ろは「コンランバージョン」その次は普通でその後ろは、
「ラヴィート」です!
何故か「BNR34」で追いかけている方もいました。
さてさて「SKI一家」とのお話。
我が家に到着後、鍋を囲みました。
ちなみに「SKI」君の奥様は、「元・観光みえ」というキャンペーンガール。
出産後のお姿を拝見するのは初めてでしたが、全く変わることなく美人でした。
愛息子さんの「I」君も、これまたかわいらしい1歳半のお子様。
奥様ににて非常に愛らしいだけでなく、「パパ」に似たのか利発な子。
「ぞの」にも非常になついてくれました
何だかんだと夕方まで一緒に楽しみました。
いろんな話したけど、やはり「I」君のかわいらしさと利発さにはかないません。
母となった「奥様」の美しさも素晴らしい。
ってな具合で、「しましマーチ」を見ると「幸せになれる」との前評判通り、
今日は幸せな気持ちで過ごせました!
■ [PR]
▲
by
n_zono-rs200-0925
|
2007-11-18 22:30
|
mixiより移管(07年分)
【11月8日(木)】 紅葉狩りドライブ
昨日(11月7日)は、「高野山」へ「紅葉狩りドライブ」に出かけました。
「家内」が休みを取ってくれたので一緒にお出かけです。
今回の相棒は「レガシィB4」です。
ただ、どうも計画通りには進まずで何度も「イライラ」させられましたが…。
でも、こんな時こそ「何くるないさ~」と思って、適宜調整しながらのドライブ。
<元々の計画>
朝6時に出発。
東名阪道」「名阪国道」「西名阪道」「阪和道」経由で、
和歌山県御坊市辺りまで南下して、山に入り、「高野龍神スカイライン」から
「高野山」入り。
「高野山」で適当にランチして、和歌山県橋本市辺りまで北上して国道24号線で
奈良県天理市に出て、そこから「名阪国道」「東名阪道」「伊勢湾岸道」経由で帰宅。
<実際の行動>
寝坊と準備に手間取ったことが誤算で出発は6時40分…。
40分の遅れを取り戻そうと焦るが、既に通勤渋滞が始まっていて高速の入口まで
かなり時間を要する。
入口からは「伊勢湾岸道」をリミッター寸前の速度(何故かリミッターあるのに、
180km/h以上出てしまいます)で走るも「東名阪道」で流れが悪くなり、
もう計画実行が無理と判断。
まあこんなに急いだのは、「伊勢湾岸道」で「通勤割引」を使い、さらに
「阪和道」でも「通勤割引」を使いたかったからなんですけどね。
やっぱ半額は大きいですから…。
というわけで、往路と復路を逆にすることにしました。
「高速道路代」を少しでもセーブするためです。
橋本市辺りから「高野山」へは「表ルート」と「裏ルート」があります。
「表ルート」は「高野山道路」と呼ばれる大型車も走れる広い道。
ただし距離は長く、さらに「大型車」が走るために速度は上げられない。
「裏ルート」は途中ですれ違い困難な場所があるけど、距離も短いし、
対向車に気を付けていれば、先行車がいなければ任意の速度で走れる。
まあ当然「裏ルート」を選択
途中までは快調に飛ばせました。
でも「距離優先」でナビ設定したクルマが紛れ込んで来るので、先行車に
追いついてしまいます。
こういう場合に、スンナリ譲ってくれたらいいのに、なかなかそういうクルマばかり
では無いんですよね、みなさんもよく経験ありかと思いますが…。
大体「T社」のクルマがこのパターンですわ…。
結局、あるところで譲っていただいて、途中からは「フィット」が先行車となって、
「高野山」を目指します。
この「フィット」のコーナリングテクとブレーキングが絶妙でした。
いわゆる「昔からオレはクルマには自信がある」って感じのオジサンの運転でしたが、
「フィット」というクルマの出来の良さも手伝ってか、全く後続の「ぞの」に
不快感を与えない見事な速度で駆け上がってくれました
「高野山」では「奥の院」を訪ねました。
「写真1」と「写真2」が「奥の院」で撮影したものです。
↓写真1
↓写真2
そうそう「高野山」と「ぞの」は高校時代以来いろんな縁があって、大好きな場所。
ここに行くと落ち着くのですね、何だか。
「般若心経」を読経して、線香とろうそくを灯して、さらには「病気平癒」の祈願。
「家内」は初めての「高野山」だったので、「ランチ」してからチョコっと案内。
その案内先のお寺で撮影したのが、次の写真です。
ここが一番キレイな紅葉でした。
この後は「高野龍神スカイライン」を走行します。
↓「高野龍神スカイライン」については以下参照ください
【途中の風景紹介ありのHP】
http://www.kiimr.jp/road_sukairain/r371_ryujin2/index.html
【紅葉の写真ありのHP】
http://yaccyann.maxs.jp/ryujin/
ところが、今年はどうも「紅葉」がイマイチでした。
今から思えば「ススキ」の写真を狙えばよかったと後悔してます
逆光を受けての「ススキ」ってキレイですからねぇ~。
ここは融通の利かない「ぞの」の悪さが出てしまいましたね。
途中の「道の駅」で「高速道路」の「ETC社会実験の情報」を入手。
どうやら帰りに使う「阪和道」が実験対象道路と知る。
↓関西エリアの「ETC社会実験の情報」
http://www.jikken-etc.jp/map04.html
おお、これを使えば「阪和道」の料金が30%割引やん
というわけで、ちょうど時間的にもこの時間帯に合いそうだし、さらには
夕食を途中で済ませたとしても、三重~愛知の間で「通勤割引」が使えると知って
使わせていただくことに
結局、実家の近くにある中華料理の美味しいお店で夕食を済ませて、帰宅。
計画とは大いに外れたけれど、結果的には80点くらいのお出かけでした。
20点足りないのは、朝・昼・晩と「家内」と何度もケンカしたからです。
まあ「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」というので、詳細は省きますが(笑)。
【追記】
「レーダー探知機」を更新しました。
6年ぶりに新機種に乗り換えです。
この6年でずいぶん進化しましたね。
「ナビ付き」にはしなかったのですが、「GPSデータ」からいろんなことを
教えてくれます。
「この先に道の駅があります」なんて優しいアナウンスもあったりね。
でも一番ウケたのは、
「長時間運転しています。そろそろ休憩しませんか」
このアナウンスでピンと来た人はかなりの日産通です
かつて同機能の装備が日産車にあったのですよ。
「セーフティードライブアドバイザー」ってシロモノです。
2時間運転すると「休憩」を促すという装備で、1983年にデビューした
「U11型ブルーバード」で世界初と謳われた装備。
でも、その後は全く普及せず、今では相当なマニアしか知らない装備。
日産車って結構「世界初」が好きで、今や当たり前の「電動格納式ドアミラー」も
日産が「世界初」です
「キーレスエントリー」なんてのも1985年には既に設定されてました。
→上の2つは確か「C32型ローレル」で初めて採用と記憶してます。
消えていった装備では、
・カセットチェンジャー(CDチェンジャーのカセットテープ版)
・ドアミラーワイパー(初代「シーマ」に装備されてた)
なんかは印象的です。
今や世界遺産的な装備です(爆)
■ [PR]
▲
by
n_zono-rs200-0925
|
2007-11-08 22:30
|
mixiより移管(07年分)
【11月6日(火)】 練習作品
今日はあいにくの曇り空。
ですが、思い立ったが吉日、久々に「鉄道写真」の撮影に出かけました。
というのも、マイミクの「きょろ」さんという新幹線が大好きな方と、
今度「撮影に出かけよう」って話が出ていて、自身の腕の再確認と
コンパクトデジカメでどれくらいの写真が狙えるかを試したかったからです。
出かけた先はとある川の河川敷。
狙いは東海道新幹線の運用からの撤退が決まった「500系」です。
午後に思い立っての行動でしたので、「のぞみ33号」博多行です。
とりあえず初めての撮影ポイントだったので、構図を決めるところから。
そして最初に練習で撮影したのが「700系新幹線」(博多方面行)です。
作品は以下です。
コンパクトデジカメでは「シャッタースピード」が調整不可なので、連写モードで撮影。
一番いいものを残しましたが、ややピントが甘いなぁ~。
ってか、新幹線はやはり速度が速くてかなり厳しいことを知りました。
続いて東京方面も試してみました。
撮影したのは「300系新幹線」で、次の写真です。
左下の道路標識が無ければまずまずかな~
で、最後は狙いの「500系新幹線」ですが、ありゃま、先頭部が架線柱に…。
結局一番最初の「700系新幹線」がこの中では一番まともかも…。
うーん、まだまだ修行が必要ですな。
ってか、シャッターを切るタイミングを学ばねばなりませぬ。
今度は晴天でチャレンジか、駅での撮影にチャレンジですね。
少しずつ頑張りたいと思います。
■ [PR]
▲
by
n_zono-rs200-0925
|
2007-11-06 22:30
|
mixiより移管(07年分)
【11月1日(木)】 パソコン更新完了!
本日、マイミクの「ぎゃおす」さんのアシストもあって、新しいパソコンへの
更新が完了しました
「ぞの」のニューマシンは「NEC LaVie LL570/K」の某量販店専用モデルです。
「ぎゃおす」さん、本当にありがとうm(_ _)m。
<更新までの流れ>
【10月28日(日)】
そろそろヤバイと感じて、写真データのバックアップ作成開始。
【10月29日(月)】
「ニューマシン」購入。
そして「インターネット」と「メール」の設定を実施。
家内帰宅後に、ケンカになる
【10月30日(火)】
写真データを入れた「CD-R」が他のパソコンで閲覧可能と知り、旧パソコンから
削除。
さらに「Word」「Excel」ファイルと「過去のメール」の整理整頓。
【10月31日(水)】
新しいパソコンに移すデータの洗い出しと優先順位付け。
また新しいパソコンにインストールするソフトの優先順位付け。
というところまでは、自力でしました。
そして今日は以下のような感じです。
【11月1日(木)】
最寄り駅で9時半に「ぎゃおす」さんと待ち合わせ。
「スカパー」の音楽チャンネルをBGMに作業開始。
何と、最初の番組は「松下奈緒」さんのピアノ演奏特集。
ここで二人が好きな朝の連ドラ『ちりとてちん』のテーマが流れる
『ちりとてちん』の話題で盛り上がりながら作業。
どうやら新しいパソコンに古いパソコンのデータを吸い上げる機能があることを
発見する。
吸い上げに当たっては、「フラッシュメモリ」「CD-R」「LANケーブル」が
使用可能と判明。
まずは「フラッシュメモリ」で古いパソコンに「データ吸い上げソフト」を
インストールする。
続いて「データ吸い上げ」に容量が大きな「フラッシュメモリ」でチャレンジ。
というのは、「LANケーブル」はどうやらUSB接続のものでないとダメとわかったため。
ところが「フラッシュメモリ」では不具合発生。
そこで「CD-R」に媒体変更。
しかし、これも何故か不具合発生。
この時点では、どのデータが吸い上げられる対象かわからずで、容量オーバーに
対する対策がわからなかったのです…。
そこで一か八かで以前モデムの故障のときに余ってしまった「LANケーブル」を
使用してみることに…。
すると、何と「USB接続」対応でないのに、スムーズにデータ吸い上げが始まった。
まさかの展開に二人で大喜び!
データ吸い上げが完了した時点で、ちょうど12時。
というわけで、近くの食堂チェーンへ。
↓最近のお気に入り「まいどおおきに食堂」です
http://www.shokudo.jp/
どうやら関西から進出してきているチェーン店らしいです。
何だか「学食チック」な食堂なんですけど、ここの「卵焼き」は絶品です。
しかも平日ランチタイムは「ご飯」「味噌汁」「豚汁」がおかわり無料
さて、「ランチタイム」終了後は、どんなデータが吸い上げられたかの確認です。
何と、ほぼ100%のデータが吸い上げられていることに気付く
これはかなり手間が省けそうだと喜ぶ二人でした。
あとはそれぞれのデータを新しいパソコンの該当部分にマッチングさせていきます。
ちなみにここでの「BGM」にしていたのが、「スカパー」で再放送されてた
『夜のヒットスタジオデラックス』でした。
昭和63年5月8日放送分で、若かりし工藤静香さんやチューブ、荻野目洋子さんが
出演されておりました。
一番のツボは、小林旭さんでした。
というのも、二人は「懐メロ好き」ですので、小林旭さんの『熱き心』で
気合が入りました。
って、俺達いくつやねん・・・。
順調に作業が進み、15時少し前に全ての作業が完了しました 。
そして、やはり小林旭さんの『熱き心』に刺激されたため、カラオケへGo!
そう、以前から「退院したら「懐メロ」縛りカラオケをしよう」と約束してたんです。
さらには、「出来れば「阿久悠さん作詞作品」縛りで」と…。
早速、カラオケ店に乗り込み、まずは『熱き心』からスタート。
結局、1時間のカラオケ滞在中80%は「阿久悠さん作詞作品」縛りでした。
そうそう、カラオケの機種は、マイミクの「リボン」さんご推薦の「UGA」を選択。
収録曲が豊富ですね、ホント。
しっかり「リボン」さんと好みが被る「あみん」&「岡村孝子」さんの収録曲数も
チェックしてきました。
「あみん」&「岡村孝子」さんの収録曲数はかなり充実しておりました。
それに付属機能もなかなか楽しめますね~。
当面は「UGA」にハマりそうです。
さてさて、こうして「ニューマシン」となって「XP」から「Vista」になったのですが、
イマイチ使い方がよくわかりません。
まあ慣れの問題だとは思いますが…。
とりあえず、瀕死のパソコンで、いつ壊れるかと思って触るよりは楽々です。
家内も、何とか状況を理解してくれて、今はそう文句言わなくなりましたし…。
でも、当面は大きな買い物出来そうに無いですわぁ~。
しっかり家事を手伝いたいと思います、ハイ。
■ [PR]
▲
by
n_zono-rs200-0925
|
2007-11-01 22:30
|
mixiより移管(07年分)
1
ファン申請
※ メッセージを入力してください
外部サイトRSS追加
URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
RSSフィード詳細