投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
ぞのさんの「くうねるあそぶ」な日常
zonokunea.exblog.jp
ブログトップ
ぞのさんの気ままな日記を中心としたブログです
by n_zono-rs200-0925
プロフィールを見る
画像一覧
カレンダー
<
April 2008
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
全体
日記
プロフィール
西国三十三箇所
お気に入りドラマ
お気に入りアーティスト
コレクション
ライヴ
エスパルス10年
エスパルス08年
エスパルス06年
エスパルス05年
ホークス11年
ホークス10年
ホークス08年
ホークス07年
ホークス06年
高校野球09年
片想いの歴史
mixiより移管(06年分)
mixiより移管(07年分)
mixiより移管(08年分)
未分類
以前の記事
2012年 08月
2012年 07月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 04月
フォロー中のブログ
ナゴヤかアワー
ブログリンク
Manabedoor
いつも僕にパワーをくれる「真鍋摩緒」さんのブログ。
その他のジャンル
1
政治・経済
2
科学
3
語学
4
鉄道・飛行機
5
歴史
6
法律・裁判
7
スピリチュアル
8
ブログ
9
ゲーム
10
ネット・IT技術
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
<
2008年 04月 ( 10 )
>
この月の画像一覧
【4月29日(火)】 九州から愛知へ
[
2008-04
-29 23:00 ]
【4月28日(月)】 長崎市内を満喫!
[
2008-04
-27 22:00 ]
【4月27日(日)】 寄り道しながら長崎へ
[
2008-04
-27 21:00 ]
【4月26日(土)】 今年も「いざ九州へ」
[
2008-04
-26 23:00 ]
【4月18日(金)】 復職決定!
[
2008-04
-18 15:00 ]
【4月11日(金)】 復職に向けてのご報告
[
2008-04
-11 15:00 ]
【4月6日(日)】 慌ただしい1日
[
2008-04
-06 22:30 ]
【4月5日(土)】 「ふるさと」にていそいそと・・・
[
2008-04
-05 22:30 ]
【4月4日(金)】 ひたすら西へ
[
2008-04
-04 22:30 ]
【4月3日(木)】 元気の源!?
[
2008-04
-03 18:08 ]
1
【4月29日(火)】 九州から愛知へ
(この日記は5月25日に作成しています)
今日が九州滞在最終日です。
本当は、大阪の実家に立ち寄り、そして和歌山電鐡の終点「貴志川駅」でスーパー駅長「たま」に出会うつもりだったのですが、ガソリンの暫定税率復活が決定したので、早々と愛知に戻ることにしました。
もう一度どうしても「虹ノ松原」が見たいと思い、現地にて以下のような写真を撮影してきました。
一昨日より晴れ間がのぞいていたので、海の色もキレイです!
昨年もそうでしたが、今年も「広島」までは下道で移動し、「広島焼」を食して帰宅しようという話に。
往路に立ち寄った「ガソリンスタンド」では、127円/Lに若干値上がりしていたものの、またもティッシュ5箱をゲット。
ひたすら下道(国道3号&国道2号)を東進し、広島を目指します。
さて、以前に行ったことのある「広島焼」屋さんに行こうとしたのですが、
無い!
どうやらつぶれてしまったようで・・・。
あんなに繁盛していたのになぁ~。
というわけで、別のお店に行きました。
たまたま以前に宿泊したことのある某宿で「ガイドマップ」を入手。
これを見たお店の方に、
「宿泊ですか? そのガイドを持ってる方はドリンク1種サービスです!」
と言われ、「宿泊客」を装うことにしました。
まあここはここで美味だったのですが、会社経営者とおぼしき酔っ払いに絡まれて大変でした。
先方のご機嫌を損ねるには至らず逆に気に入ってもらえたようで「お酒」を勧められて断るのが大変でした(汗)。
だって、まさか宿泊ではないというわけにはいかず、苦し紛れに「呉市」に住む友人に会いに行くという話をして納得いただいた次第。
「広島東IC」より山陽道、中国道、名神高速、新名神、東名阪、伊勢湾岸道を経由して、行きつけのエネオス到着が午前3時。
24時間営業のセルフスタンドなので、行列が出来る前に給油というプランです。
行列に巻き込まれること無く、無事に給油を済ませて自宅着は午前3時半くらいでした。
さて、GW後半は何して過ごそうかな~。
■ [PR]
▲
by
n_zono-rs200-0925
|
2008-04-29 23:00
|
日記
【4月28日(月)】 長崎市内を満喫!
(この日記は5月25日に作成しています)
事前にあらかじめ決めてはいたものの、昨夜再度練り直したプランで「長崎観光」です。
まずは、『旅こよみ』で知った「産業遺産観光」である
「軍艦島クルーズ」
に出かけます。
これは前もって「Web」で予約をしておりました。
どうやら「Web予約」だと若干のお値引きがあるようでしたので・・・。
全く知らなかったのですが、丁度「長崎帆船祭り」と重なっていたようでして、長崎港には日本を代表する「帆船」である「日本丸」と「海王丸」が入港しておりました。
「日本丸」と「海王丸」の同時入港なんて滅多に見られるものではありません。
というわけで、クルーズに出る前からシャッターを押しまくっておりました。
クルーズから帰ってくる際に「クルーズ船」からもシャッターを押しまくりましたが、この日のベストショットはこれかな!?
↓手前が「日本丸」で奥が「海王丸」です
話は戻って、「軍艦島クルーズ」です。
元々「軍艦島」というのは「石炭」採掘のために作られた人工の島。
その容姿が「軍艦」に似ていることからその名が付きました。
↓「軍艦島」全景
どうでしょう、軍艦っぽく見えませんか?
この「軍艦島」では1974年まで採掘が行われていたそうで、この小さな島の中に「学校」や「映画館」などもあり、人口密度は当時の東京の約9倍もあったそうです。
まさに「アパート」が密集している感じですよね。
ちなみに全ての建物が通路でつながっているそうです。
今や「廃墟」と化してしまってますが、往時のにぎわいは相当なものだったのだろうと推察されます。
「軍艦島クルーズ」の後は、「路面電車」の「1日フリー乗車券」をフルに使っての「市内観光」です。
まず最初に向かったのは、「浦上車庫」です、って「鉄ちゃん」丸出しやん・・・。
この車庫で「長崎電気軌道」のオリジナルグッズが購入出来ることを知ったのと、ここに「長崎電気軌道」の「資料館」があることがわかったからです。
↓「資料館」より「浦上車庫」を望む
その後は、「平和祈念公園」に行き、そして近くで「トルコライス」を味わいました。
↓「トルコライス」(この店のものは「和風仕立て」で我が夫婦にはピッタリでした)
その後、定番の「眼鏡橋」やら「大浦天主堂」などを巡りました。
「大浦天主堂」近くで見つけたこの看板、世界共通語が「ツボ」にはまってしまいました。
↓世界のあいさつ
夕ごはんは「長崎駅」近くでと思っていたので、しばし長崎駅で休憩。
すると、とんでもない車両に出くわすことが出来ました!
九州にしか配置されなかった車両、「キハ67型」です!
篠栗線が電化されて、今は活躍の場を大村線に移していたのですね。
これに出くわさねばわざわざ入場券を買ってまでホームに入ることはなかったんですが、イチコロでした。
↓キハ67型(トップナンバー編成。キハ47「大村線色」と併結されて運行されてました。)
しかし「鉄ちゃん」の裾野は広がりつつありますね。
というのも、「キハ67」に群がるカメラを持った方々の多いこと多いこと。
夕ごはんは「海鮮料理」に下鼓を打ち、十分に長崎市内を堪能させていただきました。
家内も「路面電車」がたいそう気に行ったようでした。
やはり「バリアフリー」な面とバスよりも定時制が高い点がポイントですね。
■ [PR]
▲
by
n_zono-rs200-0925
|
2008-04-27 22:00
|
日記
【4月27日(日)】 寄り道しながら長崎へ
(この日記は5月25日に作成しています)
前夜の試合のことは忘れて、今日は長崎を目指します。
九州は「見所」満載の土地です!
ですので、まだまだ行ったことのない場所も多いのです。
社会人になって11年目になりますが、その間ほぼ毎年九州に来ているにも関わらず(汗)。
今日はそんな場所のひとつ、まずは佐賀県は「唐津」にある「虹ノ松原」にやって来ました。
海沿いの景色を味わえそうだったので、下道での移動を選択しました。
↓「虹ノ松原」全景
そして、浜辺に近寄ってみるとこんな情景が!
波打ち際に、何と小魚が打ち上げられて「ピチピチ」跳ねているのです!
いろんな海岸にいったことがありますが、こんな光景を目にしたのは初めてです。
何度も手で「小魚」をすくっては、海に戻す、なんてことをしてましたが、キリが無い・・・。
とりあえず夫婦揃ってしばし「小魚」と戯れた後、今度は呼子に向かいます。
ここでは「いかシュウマイ」の付いたランチを食しました。
美味しかったです。
やっぱり西に向かって走ると美味しいものに出会える確率がグンと高まりますね。
ここからは長崎の内海を見ながらのドライブです。
15時ちょっと前に、この日の宿泊場所に到着。
中華街の中にあるアメニティの揃った宿でした。
クルマを早々と駐車場に入れて、中華街を散策。
長崎通の高校時代の友人「FKD」氏に電話にて情報を得て、「長崎ちゃんぽん」の店選定。
やはり美味しいですね、これまたもう!
今日はこれにて観光終了。
明日のプランをしっかり練り直すこととしました。
■ [PR]
▲
by
n_zono-rs200-0925
|
2008-04-27 21:00
|
日記
【4月26日(土)】 今年も「いざ九州へ」
(5月25日に作成しています)
今年も「GW」は九州へ旅行です。
といっても、今年の旅行は紆余曲折の末での決断でした。
というのは、元々の計画では、26日(土)の夜は毎年恒例の「野球観戦」をして、27日(日)は宮崎の祖母の「米寿」を祝うべく、現地で両親と待ち合わせて、しばし宮崎観光をと思っておりました。
しかしながら、急遽都合で両親が帰省出来なくなり、「米寿」のお祝いが出来なくなった…。
何だか「宮崎」に行くという毎年恒例の行事が出来なくなって、さらには楽しみにしていた「お祝い」も出来ないと思うと九州に行くのが億劫になってしまったのです・・・。
そんな僕に「九州行き」を決意させたのが、JR西日本の無料雑誌『旅こよみ』でした!
↓決意させてくれた『旅こよみ・4月号』
この雑誌は、4月頭に帰省した際に「大阪駅」で見つけて持ち帰ったもの。
改めて中身を読んでみると「長崎 産業遺産観光」についての紹介がありました。
それを見て、何だか急に長崎を訪問したくなってみたのです。
といっても、何度も「長崎」には行ったこともあるのですが、こんな場所があることを知らなかったのでぜひ行ってみたいと思い・・・。
「長崎」については後日の日記にて改めてご紹介します。
25日(金)は「半日勤務」の特権で、帰宅するなりランチ&入浴を済ませて即就寝。
23時出発で、愛車にて夫婦でまずは福岡を目指します。
26日(土)の早朝に「壇ノ浦」まで来たところで、「睡魔」に負けて大休止。
体力が落ちているのか、それともいつものように「宮崎まで走るんだ!」っていう勢いが無かったせいなのか定かではありませんが。
「壇ノ浦PA」で一寝入りした後、撮影したのが以下の写真です。
↓関門海峡大橋
曇り空じゃなかったら、もっと美しく撮影出来ただろうなぁ~。
9時半頃に再度、愛車を出発させ、門司からは下道で福岡市内を目指します。
途中のガソリンスタンドでオープンイベントをしているお店があり、エネオスブランドにも関わらずハイオクを
125円/L
で入れることができました(^-^)。
さらにティッシュ5箱もサービス。
帰りも寄ろうと決めたのは言うまでもありません(笑)。
野球観戦に備えて「元祖長浜屋」にて、もちろん「替え玉」してのラーメンを味わい腹ごしらえ。
チェックインを済ませて、早速「福岡ドーム」を目指します。
そして、即「DUG OUT」という名の「ホークスグッズ販売コーナー」へ。
今年は何だか「これや!」っていうグッズに巡り合うことが無かったのが残念なところ。
その後は16時50分頃にスタンドに入りました。
もちろん『白いボールのファンタジー』(「パ・リーグ」公式応援歌)を歌いたいからです!
このスタンドでまず最初に出会ったのが、「愛知でもホークスを応援しよう会」の若きホープ・薩摩隼人の「バギー」君です。
昨年は、実家にいったん戻ってからの参戦だったので本場の「薩摩揚げ」をお土産にもらったっけ。
久々の再会を何故か「愛知」ではなく「福岡」で果たしております…。
しばらく見ない間にヘアースタイルに変化が!
その後、「yamatake」さんに「なかちん」君と続々と「愛知組」到着です。
しかし、「愛知組」は本当に「遠征バカ」ですね(笑)。
試合の方は、
こんな感じ
でアイタタタでしたが、九州在住のホークスファン仲間にようやく元気になりつつある姿で
再会出来たことが、一番の収穫だったのではないかと思います。
随分とご心配をかけておりましたので・・・。
さて、明日はちょっくら寄り道してから長崎入りです。
■ [PR]
▲
by
n_zono-rs200-0925
|
2008-04-26 23:00
|
ホークス08年
【4月18日(金)】 復職決定!
(5月14日に作成しています)
こんにちは。
本日午前に「復職」に向けた会社側の医師(産業医)との3回目の面談を行いました。
今週の出社訓練の成果が◎でしたので、「復職」にゴーサインが出ました!
予告通り、「クロスワードパズル」に明け暮れた1週間でした(爆)。
とりあえず4/21(月)~5/26(月)の間は定時に会社入りしてお昼までの短時間勤務、以降は残業無しの8時間勤務となります。
実際、この一週間だけでもかなり疲れたので、このスケジュールで満足しております。
「慣らし運転」の気持ちで行こうと思ってます。
本格復帰までまだまだ時間を要しそうですが、一歩ずつ進んでいきたいと思います。
取り急ぎご連絡まで。
■ [PR]
▲
by
n_zono-rs200-0925
|
2008-04-18 15:00
|
日記
【4月11日(金)】 復職に向けてのご報告
(5月14日に作成しています)
こんにちは。
本日午前に「復職」に向けた会社側の医師(産業医)との2回目の面談を行いました。
結果はあいにく即「復職」とはならず、4/14(月)から~18(金)の間は定時に会社入りして2時間を自分の席で仕事に触れずに過ごす出勤訓練期間となり、18日(金)の再度の面談で判定となりました。
ちなみに午後は図書館などで過ごすことで仮想出勤状態を作らねばなりません。
「仕事をせずに過ごせ!」ってのは正直なところ僕の性には合わないのですが、「神経を図太くするための訓練だ!」と産業医に言われて渋々やってみることにしました。
会社でクロスワードパズル雑誌を解きまくろうと思ってます(笑)。
とりあえず来週が勝負です!
前向いて頑張ります!
取り急ぎご連絡まで。
■ [PR]
▲
by
n_zono-rs200-0925
|
2008-04-11 15:00
|
日記
【4月6日(日)】 慌ただしい1日
(この日記は14日に作成しています)
本当はもっとゆっくり帰省していたかったのですが、翌日(7日)のお天気が悪いとのことで、午後から自宅へ向けて、またも「青春18きっぷ」で東進し自宅を目指さねばなりません。
でも、まだ今回の帰省の目的の1つ
・我が家の「◎◎ ◎◎ リバイバルプロジェクト」の打ち合わせ
が残っておりました。
「◎◎ ◎◎ リバイバルプロジェクト」とは、わが実家の愛車「R34型 スカイライン」のオーバーホール計画です。
99年6月に購入して、まもなく9年目の車検を迎えようとしてます。
わが実家では、大体5万Km程度乗って「買い替え」となるのですが、何と今回の「スカイライン」はまもなく9万Kmを迎えようとしてます。
ちなみに11年間わが実家で活躍した「910型ブルーバード」も5万Km程度しか乗ってません。
今思えばこの「910型ブルーバード」は取り置きしておきたかった…。
1年後にクルマを買い足すことになることなんてわかってなかったから仕方無かったのだけど。
前日の写真にもありますが、当時のカタログの縮刷版がウェブで公開されてました。
ここ
をクリック!
と思ったら、うちの愛車は当時はまだ「特別仕様車」だったので記載されてません(汗)。
グレードは「25GT-V」というクルマで、2500ccのターボ無しのクルマに「ターボ車」の足回りと内装を移植したもの。
00年のマイナーチェンジで正式グレードに格上げされたクルマです。
本題に戻って、まもなく9万Kmの「スカイライン」は、最近「足回り」から時折「変な音」がするのが気になってました。
もしやどこかに異常があるかもしれない、いや「足回り」の他にも異常があるかも…。
親父も僕もこの「スカイライン」は絶対に長く乗りたい、って思っており、さらに僕に至っては、数々の「スカイライン」仲間の方々に刺激されて、どうしてもこのクルマを自分が死ぬまで手放したくないという衝動に駆られております。
何たって30~40年前の「スカイライン」を現役で走らせられる状態で保有されているオーナーさん達に出会ってしまうと、自分もこうなりたい、と思ってしまいまして…。
というわけで、生産中止から6年という、まだ比較的部品が揃いやすいこの時期に一気に「オーバーホール」をすることにしました。
「生産中止」から時間が経過すると、部品確保に手間取るし、最悪の場合「欠品」もありうる。
さらに部品価格も高くなりますから…。
「オーバーホール」の依頼先は購入先の日産のお店です。
ある「スカイライン」通の方から、80年代以降のモデルなら日産のお店のメカニックさんに任せるのが安心との情報を得ていましたので。
もちろんしっかりした「整備施設」のある日産のお店で無ければ意味は無いのですが、幸いわが実家の「スカイライン」を購入先は、優秀な営業スタッフさんとメカニックさんの揃った大阪でもかなり「整備施設」が充実した店舗でしたので安心して任せることが出来ます!
特に、わが家を担当して下さっている営業さんは、本当に素晴らしいお方でして…。
関西で日産車を購入されるのなら、ぜひこの方から購入すべし!と推薦出来る方です!
先回の帰省のときに、「オーバーホール」の意向を伝えて、交換が必要な部位の洗い出しは済ませて概算の見積も取得してました。
今回は最終打ち合わせということで、車検と合わせての費用の最終確認と実施日程の最終決定が目的です。
朝一番にお店に行って、入念に打ち合わせます。
結果、
細かい文字が並んだ見積書(4枚)が出て来て、今回は車検も含めて約60万円!
とあいなりました。
日産のお店に持ち込むのは、5月18日(日)と決まり、代車として「ティーダ」を拝借することにしました。
この話をまとめた後は、ランチを急いで済ませて「青春18きっぷ」を握りしめて、自宅に戻りました。
何だか慌ただしい1日でした。
帰りの電車は、同じく「青春18きっぷ」を握りしめた方々で大混雑。
乗り替え駅となる「米原」と「大垣」では、みな我先にと座席確保のためにダッシュダッシュでしたしね。
うーん、次回は気持ちに余裕を持ってのんびり帰省したいものです。
■ [PR]
▲
by
n_zono-rs200-0925
|
2008-04-06 22:30
|
日記
【4月5日(土)】 「ふるさと」にていそいそと・・・
(この日記は4月7日に作成しています)
今回の帰省目的のうち、2つを今日は味わう日です。
ただ、意外と慌ただしい1日になってしまいました。
まずは、「ふるさとの春を楽しむ」を実践です。
朝食を済ませてから親父とともに、親父の愛車「スカイライン」でちょっくらお出かけ。
近所の桜のきれいな場所で、「スカイライン」と「桜」をコラボした写真を撮影です。
何枚か撮影しましたが比較的きれいに撮れたのはこれかな!?
その後は、親父と別れてしばし「ふるさと」を散策。
「お花見スポット」として地元では有名な公園まで行くとちょっと遠いので、もう少し近場で桜を楽しみました。
そこでの1枚がこれです。
元々は地上を走っていた線路の跡に植樹された桜の小道です。
この写真をトップ画像に持って来ました!
自分は「桜」が大好きなものですから・・・。
しばらくはこの画像で行こうかな。
おっとっと、時間が結構経過してしまった。
次の目的に移ろうっと!
今日は南海電車の「土休日回数券」とJR西日本の「ICOCA」を使って、試合会場の「万博公園」に向かいます、そう距離を乗らないので。
そう、あの岡本太郎さんの「太陽の塔」がある「大阪万博」の跡地を公園として整備した場所にあるスタジアムです!
ただいつもと同じ駅から乗るのは面白くないと思って「ステンドグラス」のキレイな駅から南海電車に乗りました。
途中で、「parmense」さん夫妻と「てりぃ」さんと合流。
先着していた「よし」さんが場所取りをしてくれてました。
その後「parmense」さんの職場仲間がやって来ました、とここまでの仲間は大阪在住者。
最後にやって来たのは今回の特別ゲスト「YZ」さんです!
何と「広島県」から「青春18きっぷ」を駆使してやって来てくれました。
アウェイの試合なのに、写真のようにこんなにたくさんの「エスパルスサポーター」が集まってます!
ちなみに試合結果は、何とも残念な惨憺たる結果に・・・。
今季のアウェイ初観戦は、「敗北」でスタートです。
帰りは応援仲間で反省会、って俺らが反省してどうなるわけでもないのですが・・・。
我々の中で最も熱い「エスパサポ」の「parmense」さん曰く、
「誰もリスクを取ろうとしない!」
とバッサリ斬ってらっしゃいました。
確かにゴール前までは何とかボールを運ぶのだけど、最後に「シュート」を打たずに譲りあいのパスをしてしまい、その間に相手にボールを奪われる、という形。
ダメ元でもいいから、「シュート」を放って欲しい、失敗を恐れないで欲しい、そう思わされました。
これって人生にも当てはまる部分がありますね。
「宝くじ」が買わなきゃ当たらないのと同じで、とりあえずチャレンジしてみることが大事という意味で。
もちろん周到な準備も大事だけど、最後は実行力ですからね!
胃腸が心配なので今回は、みんなとの「打ち上げ」に行けなかったのが残念です。
まあ、次は
「祝勝会」
になるはずなのでそこには参加します!
■ [PR]
▲
by
n_zono-rs200-0925
|
2008-04-05 22:30
|
エスパルス08年
【4月4日(金)】 ひたすら西へ
(この日記は4/7に作成しています)
前日の日記でお話ししていたように、今日は帰省する日です。
帰省の目的は、主に3つです。
・「ふるさと」の春を感じる
・清水エスパルスの試合観戦(vsガンバ大阪のアウェイゲーム)
・我が家の「◎◎ ◎◎ リバイバルプロジェクト」の打ち合わせ
今回の帰省では、いつもと違って「鉄道」で移動しました。
というのは、「青春18きっぷ」が手元にあったからです。
本当は、3月30日(日)に日本平スタジアムで開催された「エスパルス」のホームゲームを見ることも含めて購入していたのですが、先週末は体調がすぐれずに行けなかったんですよね・・・。
予定では、通勤時間帯が済んだ頃に出発して、お昼過ぎには実家到着を目論んでました。
しかし、そうは問屋が卸さない・・・。
3月上旬に僕を悩ませた
「謎の胃腸への激痛」
に朝から襲われてしまったのです。
この激痛は、前回の2月29日(金)の「産業医面談」の後、平日朝になると必ず襲って来てました。
最初は朝~夕方まで悩まされてたこの症状も、徐々に落ち着いてすぐに収束するようになり、3月半ば以降は、全く発生しなくなってました。
しかし、何故またここで!?
考えられる原因は、平日に「公共交通機関」を利用することで、仕事関係の方と会うのではないか、というちょっとした恐怖感を感じたからかもしれません。
スーツに身を包んでいればそう気にならないでしょうが、私服でバッタリ出くわすのが嫌だったのでしょう、たぶん。
というわけで、「激痛」が収束した午後になっての出発となりました。
東海道本線をひたすら西へ移動です!
トップバッターはJR東海の313系5000番台という新鋭車両。
運よく、終点の大垣駅まで座ることが出来ました。
↓ 313系とはこんな車両です
続いては国鉄時代に製造され投入された117系電車に米原まで乗車。
どうやらすれ違う車両の大半が117系だったことを考えると、以前はJR西日本所有の113系「N40更新改造車」が運用に入ることもあったこの線区も、どうやらJR東海所有車両で賄われ
るようになったようです。
全国から投入依頼が殺到したこの車両も最近ではどうやら老朽化によるメンテナンスコスト増加と車両仕様が時代にアンマッチとなって、あまり使われてません。
ある意味ラッキーだったかも・・・。
↓ 117系(東海仕様)とはこんな車両です
米原からは一気にJR西日本「新快速」車両のエース223系電車で西進です。
最高速度130km/h+複々線区間での走行だけに早い早い。
あっという間に「大阪駅」に到着しました。
↓ 223系(東海道・山陽仕様)とはこんな車両です
まだ明るい時間帯だったので、しばし大阪駅で国鉄型の車両のスナップ写真を撮影します。
JR西日本はかなり延命改造がなされてはいるものの国鉄型車両の宝庫なので、「鉄」の血が騒ぎます(笑)
ここからは、「関空・紀州路快速」に乗車。
普段なら新今宮駅から南海電車ですが、今日は「青春18きっぷ」をフル活用するために、阪和線を利用。
阪和線の駅から徒歩で実家まで帰りました。
ってなわけで、この日の万歩計は15,000歩以上を表示!
ああ疲れた、疲れた。
でも、車窓からの景色には「沿線の桜」が彩りを添えてくれていて気持ちよかったです。
いつもなら、沿線の車庫ばかり覗きこんでますが(爆)。
帰りも楽しみです、道中には桜が咲き誇ってくれてますからね。
■ [PR]
▲
by
n_zono-rs200-0925
|
2008-04-04 22:30
|
日記
【4月3日(木)】 元気の源!?
久し振りに、こちらのブログに日記をUPです。
ずっと「mixi」ばっかりでしたからね。
退会してから、ネットを使った日記はどうしたものか!?と悩んだのですが、とりあえず触ってみました。
さて、本来なら明日(4月4日)に行われるはずの産業医面談は、
11日(金)に延期になりました。
立ち会う上司の都合によるものです(泣)
3月をトータルで振り返るとほぼ合格点に近く過ごせました。
ただ、この前の土曜日(3/31)からマイナスサイクルに突入し、なかなか抜け出せずにいました。
キッカケは小さな夫婦の間でのケンカだったのですが、それが堰を切ったかのようにいろんなイライラしていたことが溢れて来てしまった次第。
要は、この1か月の間に蓄積していたイライラ全てが一気に爆発ですわ。
この面談が11日(金)に延期になったこともかなり頭に来ていたし、その他、私生活も含めて諸々のイライラが爆発して寝込んでました。
3/16(日)開催のイベントにお誘いさせていただいていた方もいましたが、あのイベントにご参加いただかなくて本当によかったと思います。
理由は公に出来ないので、こっそり聞いて下さいませ。
その後は寝込んだ反動で腰痛となって動けず・・・。
まさに
悪循環
です(>_<)。
今回の一件があったから、復職は延期になりそうな気がしています。
で、本題に戻って、今日から何とか元気が戻り、活動的になりました!
その「元気を取り戻してくれたモノ」ってのが、
スーパーの特売
です。
今日、近所にスーパーが出来まして、この物価上昇の最中に、大幅な特価セールがあったのです。
購入したのは、
・味噌:98円/kg×2
・焼きそばUFO:88円/個×3
です。
どうも「特価品」には目が無いようです、ハイ。
そうそう、ガソリンのことばかりが話題になっている「暫定税率」ですが、実は新車購入にも特典ありですよ。
というのは、「重量税」と「取得税」が引き下げられているからです!
もし、新車購入をご検討されているならご一報ください。
では、明日(4日)よりしばし帰省する「ぞのさん」でした。
■ [PR]
▲
by
n_zono-rs200-0925
|
2008-04-03 18:08
|
日記
1
ファン申請
※ メッセージを入力してください
外部サイトRSS追加
URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
RSSフィード詳細